【グラディウス400の特徴】
グラディウスは2010年に、SV400の後継機種として発売されたネイキッドおスポーツモデルです。エンジンはSV400(もとはSV650)と共通となっており、ABSを標準装備としていました。
燃料供給もフューエルインジェクションとなっており、外観もSV400とは全く異なるデザインとなっていました。
ちなみに名前の由来は、コナミの横スクロースシューティングゲームではなくて、古代ローマの剣闘士などが使っていた刀剣のグラディウスから来ています。
■卓越した造形美のデザイン
SV400とは打って変わって個性的なデザインとなったグラディウス400。ほぼフラットとなっているシートや剣のようなデザインのヒールガードなど、日本では馴染みのないようなスタイリングとなっていました。
意外なことに購入者の3割ほどは女性で、スズキとしては貴重な女性からの指示を受けたデザインでした。
■SV400の教訓
SV400では、少々ピーキーすぎるようなVツイン独特のパワー特性でしたが、Vツインは好みが分かれるジャンルであり、短所も多いマシンだった故の失敗でした。
グラディウスでは、Vツインでありながらスムーズで、Vツインに興味がない人が乗っても、意外とスムーズという感想を口にするほどでした。
ただ、Vツインの魅力であるパルス感や鼓動感は抑えられてしまっているのが、1つのデメリットでした。
■グラディウス400の歴史
グラディウス400の初出は2009年の東京モーターショーでした。輸出仕様のみだったグラディウス650の国内400ccモデルの発表で話題となりました。
発売後は毎年のカラーチェンジを行い、2012にマイナーチェンジを行いました。
このマイナーチェンジでは、外観のみの変更で、新色にチェッカー柄デカールの追加、樹脂製ミラーに変更をしました。
その後もカラーチェンジのみを行い、2017年に排ガス規制への対応をせずに生産終了となりました。
ただ、グラディウス650は、後継のSV650へとモデルチェンジしており、グラディウス400その系譜の中に少しは存在しているのではないでしょうか。
【グラディウス400の系譜】
1998年 SV400/S
2009年 グラディウス400
【グラディウス400の基本スペック】
型式:EBL-VK58A
全長:2130mm
全幅:760mm
全高:1090mm
ホイールベース:1455mm
最低地上高:135mm
シート高:785mm
車両重量:206kg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):40.0
エンジン型式:K510
エンジン種類:水冷4ストロークV型2気筒
排気量:399cc
圧縮比:11.8
最高出力:55ps
最大トルク:41Nm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量(L):14L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:YTT12A-BS
タイヤサイズ(前):120/70ZR17
タイヤサイズ(後):160/60ZR17
ブレーキ形式(前):油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
グラディウス400のカラーラインナップ
・グラススパークルブラック(赤フレーム)
・パールビガーブルー×パールグレッシャーホワイト
・マットブラックメタリック×グラススパークルブラック
など
グラディウス400の中古車相場\254,800~\660,000
【グラディウス400の装備】
グラディウス400の装備として一番の特徴は、デザインで、フレームの造形から頭の先からお尻まで流れるような美しくスポーティな造形美となっています。
【グラディウス400のパワーユニット】
エンジンはSV650からSV400と経由してきた水冷4ストロークV型2気筒を採用。もちろんグラディウス400用のチューニングを行っており、Vツインのデメリットを薄くさせるような特性となっていました。ただ、SV400のようなパワーも持ち合わせており、スポーティなモデルとしても健在でした。
【グラディウス400のシャシー】
新設計のスチール製トラスフレームを採用しました。アルミ製のSV400より軽量化とはならないものの、剛性などは進化しています。
また、フレームの造形にも目を見張るものがあり、ネイキッドとしてフレームが見えることは当然ながらも、そのフレーム自体もデザインの一部として設計され、洗練された機能美に貢献しました。
バイク館HP グラディウス 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/グラディウス400