【スクランブラー カフェレーザーの特徴】
スクランブラー カフェレーサーは2017年に発売した、ドゥカティ・800スクランブラーシリーズのバリエーションモデルです。
スタイルは車名の通りカフェレーサースタイルとなっており、前後17インチのタイヤやセパレートハンドルなどを装備しました。
スクランブラーは、アメリカ発祥のオンロードバイクにブロックタイヤを履かせた未舗装道路に向けたバイクです。
カフェレーサーは、スクランブラーと同じ1960年代にイギリスで登場したジャンルで、速度や旋回性能を追求した公道レーサースタイルです。
この異なる2つのジャンルを融合したのが、スクランブラー カフェレーサーで、文字列だけを見ると、オートバイジャンルの羅列に見えてしまうところが欠点です。
ただ、現代ではオフロードバイクはオンロードを走らないといったようなことはなく、オフロードとオンロードを共用するマルチパーパスモデルも登場しています。
同じような解釈をすると、スクランブラーとカフェレーサーの融合も不可解なことではなく、人気モデルの融合という点ではいたって普通の解釈です。
■気になるスクランブラー カフェレーサーの走行性能
実際にスクランブラーとカフェレーサーを融合するとどのような走行性能となるのか、気になります。
乗車姿勢は、セパレートハンドルと前傾姿勢のおかげで、車両自体がコンパクトになっています。また、シート高も高過ぎず、足つきは良好です。
スクランブラーの扱いやすさは健在で、カフェレーサーよりのカリカリのチューニングではなく、日常でも気軽に乗れるものとなっています。
前傾姿勢とは言っても、完全にカフェレーサーのようなポジションではなく、アップライト 気味なので、ストレスはありません。
ただ、セパレートハンドル採用の為、旋回性能は十分で、日常使用からスポーツ走行まで、数多くの場面をこなせるバイクとなっています。
■スクランブラー カフェレーザーの歴史
2017年に登場したスクランブラー カフェレーサーは、800スクランブラーシリーズのバリエーションモデルとして、生産されてきました。
2019年には初めてのフルモデルチェンジを行い、コーナリングABSの追加やメーターに燃料計やシフトポジションの表示が追加されました。
【スクランブラー カフェレーザーの系譜】
1962年 スクランブラーOHC 250
1964年 スクランブラー250
1967年 スクランブラー350
1968年 スクランブラー250/350
1969年 スクランブラー450
1970年 スクランブラー125
2015年 スクランブラー アイコン
2016年 スクランブラー Sixty2
2018年 スクランブラー1100
【スクランブラー カフェレーザーの基本スペック】
全長:2090mm
全幅:875mm
全高:1066mm
ホイールベース:1436mm
シート高:805mm
車両重量:196kg
乗車定員:2名
エンジン種類:空冷4ストロークL型2気筒
排気量:803cc
圧縮比:11
最高出力:73HP
最大トルク:67Nm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量(L):13.5L
燃料(種類):ハイオクガソリン
タイヤサイズ(前):120/70R17
タイヤサイズ(後):180/55R17
ブレーキ形式(前):油圧式ディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
スクランブラー カフェレーザーのカラーラインナップ
・ブラック
・シルバー×ブルー
スクランブラー カフェレーザーの中古車相場\1,098,000~\1,298,000
【スクランブラー カフェレーザーのパワーユニット】
ドゥカティ・800スクランブラーシリーズの空冷Lツインエンジンを搭載しました。
低速からトルクフルで粘りのある特性となり、日常で使用感が高くなっています。
モンスターシリーズや他のスクランブラーに比べても、カフェレーサーの方が穏やかな性格となっています。
【スクランブラー カフェレーザーのシャシー】
軽量な車体は、扱いやすさやハンドリング性能に大きく貢献しています。
また、シート高も高くなく足つき良好の為、日常生活に溶け込むバイクとなっています。
バイク館HP スクランブラー カフェレーザー 在庫車両一覧
スクランブラー カフェレーザー