【レブル250の特徴】
レブル250は2017年に登場した、クルーザースタイルの大人気バイクです。
約20年ぶりに蘇ったレブルは、水冷DOHC単気筒エンジンの採用で、初代レブルとは異なるバイクとなりました。
現代の近未来的なデザインが多く、シート高も高くなっている時代に、690mmという誰でも足が着くような高さに設定し、発売され、瞬く間に人気に火が付きました。
2010年代後半から2020年代前半の驚異的なバイクブームの火付け役として、初代レブルの血を引いています。
■シンプルで素材感を前面に出したデザイン
必要最低限の装備のみを装着し、シンプルなスタイリングデザインを極めました。無駄を省き、素材を生かしたデザインは、カスタムの方向性をユーザーに委ね、幅を広めたものとなりました。
■S Editionや大排気量モデルの設定
2020年にはビキニカウル装着のS Editionを発売。2021年には大排気量モデルのレブル1100、2023年にレブル1100Tを発売するなど、様々なバリエーションを発売し、どのモデルも高い人気を誇るモデルとなっています。
■レブル250のモデルチェンジ年表
発売から2019年までは、カラーチェンジを行い、2020年に装備類のアップデートを行いました。主にはABSを標準装備とし、ABS非搭載モデルの廃止、全灯火類のLED化、アシストスリッパ―クラッチの採用等、快適性を高める装備類を追加しました。
2023年モデルからは、平成32年排ガス規制に適合し、型式を8BK-MC49としました。
同時にカラーチェンジを行い、発売時のイエロー以来の明るい色となるホワイトを設定しました。
【レブル250の系譜】
1968年 CB250シリーズ
1980年 CM250T(MC04)
1985年 REBEL(MC13)
1991年 NIGHTHAWK250(MC26)
2017年 レブル250(MC49)
レブルファミリー
・レブル250 S Edition
・レブル300(海外モデル)
・レブル500
・レブル1100
・レブル1100T
【レブル250の基本スペック】
型式:8BK-MC49
全長:2205mm
全幅:820mm
全高:1090mm
ホイールベース:1490mm
最低地上高:134mm
シート高:690mm
車両重量:171kg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):47.0
エンジン型式:MC49E
エンジン種類:水冷4ストローク単気筒
排気量:249cc
圧縮比:10.7
最高出力:26ps
最大トルク:22Nm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量(L):11L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:YTZ8V
タイヤサイズ(前):130/90-16
タイヤサイズ(後):150/80-16
ブレーキ形式(前):油圧式ディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
レブル250のカラーラインナップ
・パールメタロイドホワイト
・パールスモーキーグレー
・マットガンパウダーブラックメタリック
・マットジーンズブルーメタリック
・マットフレスコブラウン
・レモンアイスイエロー
レブル250の中古車相場\178,000~\1,598,000
【レブル250の装備】
4眼インナーレンズのLEDヘッドライトを装備。テールランプやウインカーもLEDとなっています。
小型のデジタルメーターはレイアウトをシンプルにし、視認性を向上しています。
【レブル250のパワーユニット】
低回転域からトルクフルな水冷4ストローク単気筒エンジンを採用しました。
マフラー内部構造を最適化し、単気筒ならではの、レブルらしいサウンドも特徴です。
【レブル250のシャシー】
ナロースタイルのフレームを採用し、軽量かつ低シート高を実現しました。
正立フォークの採用と、ワイドタイヤの装着で走行時の安定性も追及しました。
クルーザースタイルとしての乗り味を実現させています。
バイク館HP レブル250 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/REBEL250