【CB750の特徴】
CB750は1992年から2008年まで生産された、空冷の「ナナハン」です。現在教習車として使用されているNC750Lの前は、CB750が使用されていました。
そんなCB750はよりスタンダードでシンプルな大型バイクとして発売されました。
エンジンは、先代のCBX750Fのパワーユニットを低-中速重視にチューニングしました。
海外向けとしては、1982年から発売されていたCB750T/NIGHTHAWK750であり、北米は直進安定性が求められ、日欧では街中から峠道まで走れる走行性能が求められたため、このCB750が国内で設定されました。
■コンサバティブなスタイリング
いわゆる保守的なスタリングが大事にされた、モデルヒストリーでした。その理由は、どんな人でも、乗った時に懐かしさを感じるように、サイズ・重さ・ポジションをちょうどよく設計したからです。保守的というと、マイナスに聞こえがちですが、CB750の保守的はとてもプラスな魅了となっています。
■CB750のモデルチェンジ年表
1992年の発売から1994年までは据え置きでの販売となりました。
1995年には、車体カラーの変更とエンジン・ホイールのカラー変更を行うマイナーチェンジを行いました。
その後はまた、2000年まで据え置きで販売。
2001年に平成11年排ガス規制に対応し、型式をBC-RC42へと移行しました。
2004年にはスロットルポジション付きキャブレターを採用やヘッドライトのマルチリフレクター化も行われました。
2005年、2006年はカラーチェンジを行い、2007年に「スペンサーカラー」の特別仕様車Special Editionを受注期間限定で販売しました。
2008年モデルとして、2007年に行われたマイナーチェンジでは、パイピング処理をしたシートの採用やリアサスペンションのスプリングカラーの変更が行われました。
2008年モデルを最後にCB750としてのモデルヒストリーに幕を下ろしました。
排ガス規制への対応以外では、大きな変更を行わず、これぞ保守的なバイクとなりました。
【CB750の系譜】
・CBX750F
・CB750T/NIGHTHAWK750
・CB1100/EX/RS
【CB750の基本スペック】
型式:BC-RC42
全長:2455mm
全幅:780mm
全高:1100mm
ホイールベース:1495mm
最低地上高:130mm
シート高:795mm
車両重量:235kg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):27.0
エンジン型式:RC17E
エンジン種類:空冷4ストローク4気筒
排気量:747cc
圧縮比:9.3
最高出力:75ps
最大トルク:64Nm
燃料供給方式:キャブレター
燃料タンク容量(L):20L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:YB14-A2
タイヤサイズ(前):120/70ZR17
タイヤサイズ(後):150/70ZR17
ブレーキ形式(前):油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
CB750のカラーラインナップ
・パールヘロンブルー
・キャンディーブレイジングレッド
・ブラック
・デジタル
CB750の中古車相場\458,000~\3,190,000
【CB750の装備】
メーターは伝統の2眼メーターを採用。2004年以降はメーターにメッキ処理を施しており、高級感も演出しています。
またセキュリティもHISSの装備や強化ハンドルロック、強化キーシリンダーの採用、別売りのアラームも設定するなど、万全となっています。
【CB750のパワーユニット】
空冷4ストローク4気筒エンジンを搭載し、CBナナハンの伝統通り。CBX750Fの6速ミッションから、5速ミッションに変更されています。また、低-中速域の出力を重視しており、CBX750Fでのエンジンからチューニングを施し、市街地での低-中速走行から高速走行までをスムーズにすることを実現しました。
【CB750のシャシー】
王道のダブルクレードルフレームを採用し、重量はあるが安定した走行性能を得ました。またこの重量も保守的なスタイルにのっとり、最適な重量感を生み出しています。
フロントサスペンションは、正立フォーク。街乗りでも峠道でも快適でマイルドな走行を可能としました。
バイク館HP CB750 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/CB750