【CBR1000Fの特徴】
1987年から欧米向けに販売されていたCBR1000Fは、1993年に日本国内販売を開始しました。87年から88年までの欧州向けモデルはSC21型、89年から92年の欧州向けモデルがSC24型、93年の国内販売以降はSC31型となっています。
1987年当時は、メーカー自主規制で750cc以上のバイクを販売していませんでした。そのため、国内ではCBR750Fが用意されていました。
国内設定のSC31型は、最高出力が自主規制内の93馬力で、逆車仕様も135馬力でした。
当時カワサキから147馬力のZZR1100が発売され、CBR1000Fは対抗することなく、スポーツたらーとしての生産が続きました。
■SC30E型エンジン
CB1000SFと共用するSC30E型のエンジンを採用し、6速ミッションから5速ミッションへ変更になりました。スポーツツアラーとして、日常使用の多い低-中速域をパワフルな出力特性とし、高回転域でもさらにパワフルで余裕ある走行性能となりました。
■初のDUAL CBSシステムの搭載
CBR1000Fでは、ホンダ二輪車として初めてDUAL CBS(Dual Combined Brake System)を採用しました。従来のCBSはリアブレーキの作動時に、前後連動したブレーキングとなります。初搭載のDUAL CBSはフロントブレーキの際同時にも、前後連動したブレーキングとなるシステムです。
また、パニックブレーキなどの際にリアからロックされるように設定されており、フロントロックによる転倒防止の効果もありました。
■CBR1000Fのモデルチェンジ年表
1986年の西ドイツケルンモーターショーで発表され、翌年の1987年より欧州で販売開始となりました。
1989年にフルモデルチェンジを行い、型式をSC24型に移行しました。
このモデルチェンジで、タイヤサイズの変更や最高出力の向上、燃料タンク容量の拡大を行いました。
1993年には国内販売開始とともに、フルモデルチェンジを行い、型式をSC31型としました。
前後連動のD-CBSシステムの搭載やエンジンの再開発を行いました。なお、最高出力は自主規制の影響で93ps/9000rpmに留まっています。
1994年にはカラーチェンジを行い、300台限定での販売としました。
1995年のカラーチェンジモデルは、200台限定となりました。
1996年にCBR1100XXスーパーブラックバードが海外で販売開始され、国内仕様のCBR1000Fは生産終了となりました。
尚、海外向けCBR1000Fは1999年まで生産が続けられました。
【CBR1000Fの系譜】
1987年 CBR1000F(SC21)
1989年 CBR1000F(SC24)
1993年 CBR1000F(SC31)
1996年 CBR1100XX(SC35前期)
1999年 CBR1100XX(SC35中期)
1999年 X11(SC42)
2001年 CBR1100XX(SC35後期)
【CBR1000Fの基本スペック】
型式:SC31
全長:2235mm
全幅:740mm
全高:1215mm
ホイールベース:1505mm
最低地上高:145mm
シート高:780mm
車両重量:249kg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):22.0
エンジン型式:SC30E
エンジン種類:水冷4ストローク4気筒
排気量:998cc
圧縮比:10.5
最高出力:93ps
燃料供給方式:キャブレター
燃料タンク容量(L):22L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:TB14L-B2
タイヤサイズ(前):120/70R17
タイヤサイズ(後):170/60R17
ブレーキ形式(前):油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
CBR1000Fのカラーラインナップ
・ブラック
・モーリタニアバイオレットメタリック(1994年限定300台)
・マグナレッド×パールクリスタルホワイト(1995年限定200台)
CBR1000Fの中古車相場\489,000~\697,000
【CBR1000Fの装備】
空気抵抗の少ない、フルカバーのカウリングを採用。空力バランスっを向上させ、風によるライダーの疲労も軽減させました。
まら、リアには収納式にかけフックを左右4か所に装備しました。
【CBR1000Fのパワーユニット】
CB1000SFと共用の水冷4ストロークDOHC4気筒エンジンを採用しました。キャブレターは、細かい操作でもスムーズなレスポンスを実現。1軸2次バランサーを採用し、エンジンの振動を軽減し、快適性を向上させました。
【CBR1000Fのシャシー】
CBR1000Fのシャシーで一番の特徴はDUAL CBSシステムの採用です。
フレームはしなやかで高剛性のツインチューブフレームを採用しました。軽量で高い剛性を誇るフロントフォークやダンパー構造採用のリアサスペンションで快適な走行性能と、高い操縦性能を両立させました。
バイク館HP CBR1000F 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/CBR1000F