【CBR125Rの特徴】
2013年にデビューしたCBR125Rは、欧州では2004年からすでに発売されていました。CBR1000RRなどCBRシリーズの入門バイクとして、国内市場に導入されました。
2004年発売の欧州向けモデルはキャブレターの設定でしたが、国内導入前の2007年にインジェクション化されました。
デビュー時期には、GROMやZOOMER X等125ccクラスを発売し、CBR125Rはフルカウルスポーツマシンとして、市場の拡大を担いました。
2004年に欧州向けモデルがデビューしました。このモデルはキャブレター式でした。
2007年にはインジェクションへの変更を受けました。
2011年にはフルモデルチェンジを行い、CBR250Rと同様のデザインに変更されました。
2013年にVFR1200Fのようなデザインとして、国内市場に参戦しました。
その後、日本市場ではカラーチェンジなども行われず、撤退となりましたが、欧州向けモデルは2015年にカラーチェンジを行い、レプソルカラーを設定しました。
CBR125Rの基本スペック
全長:1985mm
全幅:710mm
全高:1135mm
ホイールベース:1310mm
最低地上高:185mm
シート高:793mm
車両重量:136kg
燃料消費率(1)(km/L):52.5
排気量:124cc
最高出力:13ps
最大トルク:10Nm
燃料タンク容量(L):13L
燃料(種類):レギュラーガソリン
CBR125Rのカラーラインナップ
・ロスホワイト
・ブラック
・レプソルカラー(欧州向けモデルのみ)
CBR125Rの中古車相場\228,000~\339,800
【CBR125Rの装備】
125ccクラスとしては珍しかった、6速ミッションや前後ディスクブレーキ、タイヤも前後17インチなど本格的なマシンとして仕上がっていました。
【CBR125Rのパワーユニット】
2007年に変更されたインジェクションと組み合わせた、水冷単気筒エンジンは低-中速域ではもちろん、高回転域でもスムーズに作動し、6速ミッションを採用したこともあり、1L当たり52.5kmの燃費を実現しています。
バイク館HP CBR125R 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/CBR125R