【FTR223の特徴】
2000年に登場したFTR223は、1986年に販売されたFTR250のリメイクモデルです。エンジンはXL230/XR230やCB223Sと共通の空冷単気筒エンジンになっています。
1990年代後半にストリートカスタムがブームとなり、FTR250が脚光を浴びたことがきっかけで、「スタイル」を蘇らせる目的で開発されたのがFTR223でした。
「スタイル」蘇らせる目的であったため、エンジンなどは継承せず、SL230系エンジンの採用となりました。
■フラットトラックレーサースタイリングの復活
ストリートカスタムのベース車両として、外観を完全に再現していました。リアのドラムブレーキの採用やゼッケンプレート風のサイドカバーの採用等で、狙い通りストリートカスタムのベース車として人気を博しました。
■多彩なバリエーションモデル
2001年のカラーオーダーの設定や、2002年のよりFTR250に近づけたFTR223D、2003年からはトリコロールカラーとモノトーンカラーで販売。2005年にはソリッドカラーも追加しました。2007年にはメッキのヘッドライトケースを採用したデラックスタイプも発売されました。
■FTR223のモデルチェンジ年表
2002年にダート走行性能を重視させたモデルで、よりFTR250に近づけたモデルとして、FTR223Dを発売しました。
2003年にはマイナーチェンジを行い、トリコロールタイプ以外の車両で全件プレート型サイドカバーを小型化しました。
2006年のマイナーチェンジでは、ヘッドライトケースとメーターケースをブラックカラーチェンジ。
2007年に排ガス規制への適合の為、エキゾーストパイプに三元触媒を内蔵させ、型式をJBK-MC34に変更しました。
その後はカラーチェンジやマイナーチェンジを行わず、2016年まで生産され、販売終了となりしまた。
【FTR223の系譜】
・FTR250
【FTR223の基本スペック】
型式:JBK-MC34
全長:2080mm
全幅:910mm
全高:1115mm
ホイールベース:1395mm
最低地上高:175mm
シート高:780mm
車両重量:128lg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):43.0
エンジン型式:MD33E
エンジン種類:空冷4ストローク単気筒
排気量:223cc
圧縮比:9
最高出力:16ps
最大トルク:18Nm
燃料供給方式:キャブレター
燃料タンク容量(L):7.2L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:YTZ7S
タイヤサイズ(前):120/90-18
タイヤサイズ(後):120/90-18
ブレーキ形式(前):油圧式ディスク
ブレーキ形式(後):機械式リーディングトレーリング
FTR223のカラーラインナップ
・トリコロール
・キャンディータヒチアンブルー(デラックスタイプ)
・パールシャイニングイエロー(デラックスタイプ)
・グラファイトブラック(デラックスタイプ)
・ボニーブルー(スタンダードタイプ)
・トワイライトグレー(スタンダードタイプ)
・タヒチアンレッド(スタンダードタイプ)
FTR223の中古車相場\160,000~\798,000
【FTR223の装備】
スタンダード・デラックスタイプは絞り込んだ形状のハンドル、トリコロールタイプはダート走行で安定した操作感を持つワイドハンドルを採用しました。
また、トリコロールタイプにはゼッケンプレート型のサイドカバーを採用しました。
【FTR223のパワーユニット】
エンジンはSL230系のレスポンスに優れた空冷4ストローク単気筒を低-中速トルクを中心にチューニングを施しました。
5速のワイドレシオタイプのミッションの採用で、様々なシーンで扱いやすく、伸びのある加速を可能にしました。
【FTR232のシャシー】
フロントサスペンションは、テレスコピック式の正立フォークを採用。
リアサスペンションには、モノショックと剛性の高いスイングアームを採用し、様々な走行シーンで、しなやかな操作感を発揮します。
バイク館HP FTR223 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/FTR223