【KLX250/ES/SR/Rの特徴】
KLX250は、1993年に打倒2stを掲げた4stオフローダーとして、KLX250SRを発売しました。1993年の1月に先行してコンペモデルのKLX250Rが発売されました。
先代モデルのKLR250から大幅な刷新をした水冷4stエンジンは中高回転域重視のセッティングとしていました。
■バリエーションモデルのKLX250ES
1994年に倒立フォークから正立フォークに変更し、セルスターターと大型のヘッドライトを装着したツーリングモデルをバリエーションモデルとして発売しました。
その後は1997年まで、KLX250SRと併売となっていました。
■統合されKLX250に
1998年にフルモデルチェンジし、バリエーションを統合して1車種のみとなったのが、KLX250です。
ヘッドライトは性能向上の為、デザインが変更され、排ガス規制に対応しながら、2016年まで日本国内仕様が生産されました。
■KLX250の歴史
1993年1月にKLX250R、2月にKLX250SRが発売されました。
毎年のカラーチェンジを続けながら、1997年まで生産されました。
1994年にはKLX250ESが発売され、1997年までKLX250SRと併売されました。
1998年にはフルモデルチェンジ版として、KLX250が発売されました。
2001年に初のマイナーチェンジを行い、排ガス規制に対応しました。
2005年には、シュラウドやメーターバイザーに変更を加えるマイナーチェンジを行いました。
2008年にはフューエルインジェクションを装備して、排ガス規制に対応するモデルチェンジを行いました。フルモデルチェンジとなり、外観デザインも一新されました。
その後は小変更やカラーチェンジを続けながら、2016年のFinal Editionまで生産が続けられました。
【KLX250/ES/SR/Rの系譜】
1977年 KL250
1984年 KL250R/KLR250
1993年 KLX250ES/SR
1998年 KLX250/Dトラッカー
2008年 DトラッカーX
【KLX250の基本スペック】
型式:JBK-LX250S
全長:2200mm
全幅:820mm
全高:1190mm
ホイールベース:1430mm
最低地上高:285mm
シート高:890mm
車両重量:136kg
乗車定員:2名
燃料消費率(1)(km/L):40.0
エンジン型式:LX250DE
エンジン種類:水冷4ストローク単気筒
排気量:249cc
圧縮比:11
最高出力:24ps
最大トルク:21Nm
燃料供給方式:フューエルインジェクション
燃料タンク容量(L):7.7L
燃料(種類):レギュラーガソリン
バッテリーサイズ:FTX7L-BS
タイヤサイズ(前):3.00-21
タイヤサイズ(後):4.60-18
ブレーキ形式(前):油圧式ディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
KLX250/ES/SR/Rのカラーラインナップ
・ライムグリーン
・エボニー
・ファイアクラッカーレッド
KLX250/ES/SR/Rの中古車相場\320,000~\834,000
【KLX250/ES/SR/Rの装備】
2008年のフルモデルチェンジから、デジタルメーターが採用されました。また、ヘッドライトもV字形状の2灯式に変更となっています。
2016年のFinal Editionは特別なカラーが採用されています。
【KLX250/ES/SR/Rのパワーユニット】
モデルチェンジの際に、フューエルインジェクション化され、中回転のセッティングが変更となりました。
2stが多いエンデューロレースに4stで挑んだKLX250Rの系譜に連なるバイクとして、闘う4stコンセプトのエンジンとなっています。
【KLX250/ES/SR/Rのシャシー】
もとはKDXシリーズの車体を流用しているものの、他社4stオフロードと比べても、倒立フォークの採用などで、目を引く部分が多くありました。
バイク館HP KLX250/ES/SR/R 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/KLX250/ES/SR/R