【VFR750Rの特徴】
VFR750Rは、世界耐久ロードレースで2年連続チャンピオンとなったRVF750のレーサーレプリカとして、1987年に発売されました。
当時148万円の車両価格で、同年発売車両と比べても圧倒的に高価でした。ですが、限定1000台の販売で、購入希望者が殺到し、抽選販売に切り替わるほどの人気となりました。
■SBKに参戦可能な市販車開発
世界耐久ロードレースで2年連続チャンピオンとなったRVF750ですが、ファクトリーマシンの為、市販車ベースのSBK(スーパーバイク世界選手権)には参戦できませんでした。
その為、SBKに参戦できるRVF750のホモロゲーションマシン(レース前提の市販車)として開発されたのがVRF750Rです。
後の生産後は、無事SBKに参戦し、2年連続の圧倒的チャンピオンを獲得しました。
■開発から生産まで
プロジェクト設立時は、当時市販車と同等の価格設定での予算となっており、RVFの外装を載せて販売するという指示でした。
ただ、開発に集められたメンバーは、レースファンばかりだった為、予算度外視でのマシン開発に取り掛かりました。
その後、会社の逆鱗に触れ、開発中止に追い込まれましたが、水面下で継続。
ようやく形になったところで、当時本田技研社長に直談判を行い、生産まで漕ぎつけました。
■生産・発売から現在
ようやく生産の身度が経ったVFR750Rは、ライン生産ではなくフルハンドメイド生産となりました。結果は、1000台限定での販売となり、その限定受注も3000人を超える購入希望者が集まったため、抽選販売となりました。
2020年にVFR750R(RC30)を対象とした、「リフレッシュプラン」を開始し、純正部品の再生産を行いました。
【VFR750Rの基本スペック】
型式:RC30
全長:2045mm
全幅:700mm
全高:1100mm
ホイールベース:1410mm
最低地上高:130mm
シート高:785mm
車両重量:201mm
乗車定員:1名
燃料消費率(1)(km/L):32.2
エンジン型式:RC07E
エンジン種類:水冷4ストロークV型4気筒
排気量:748cc
圧縮比:11
最高出力:77ps
燃料供給方式:キャブレター
燃料タンク容量(L):18L
バッテリーサイズ:YTX9-BS
タイヤサイズ(前):120/70-17
タイヤサイズ(後):170/60R18
ブレーキ形式(前):油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後):油圧式ディスク
VFR750Rのカラーラインナップ
・パールクレセントホワイト×ウェスタリアブルー×ファイティングレッド
VFR750Rの中古車相場\3,950,000~\6,600,000
【VFR750Rのパワーユニット】
エンジン型式こそRC07Eのままであるものの、航空機廃材をリサイクルしたチタン合金製コネクティングロッド・マグネシウム合金製シリンダーヘッドカバーやFRP製フェアリング、ジュラルミン製のハンドル・ステップ・ステー類など、究極の軽量化が図られていました。
結果、最高出力は自主規制いっぱいの77ps/9500rpmとなりました。
【VFR750Rのシャシー】
フレームはシートレールをコンパクトにし、別体式で軽量化に成功。プロアームの採用により、剛性と整備性が大きく向上しました。ブレーキもフロントダブルディスク、リアシングルディスクなどグレードの高いシャシー系となっています。
バイク館HP VFR750R 在庫車両一覧
https://www.bikekan.jp/VFR750R